【日本酒ブログ】酔いくらし

独身サラリーのお酒備忘録。お酒は20歳になってから。、

【天恵の美酒】大信州酒造 大信州 中取り 八重原純米大吟醸(長野)

先日、長野県に買い出しに行きまして。

本当は別のお酒買おうと思ってたんですが、こちらを買っちゃいました。

 

f:id:DaTa:20180815160406j:image

f:id:DaTa:20180815160410j:image

大信州 中取り 八重原純米大吟醸

 

使用米:信州八重原産 ひとごこち

精米歩合:49%

アルコール分:16度

 

おりがらみと迷った...でも、最近おりがらみ呑みすぎなんでね...中取りの文字にも惹かれて購入。

 

 

爽やかな吟醸香にちょっとニヤニヤしちゃう。

 

軽やかですが、シッカリとした旨みが凝縮されています。

 

低温だと旨味に酸味+舌へピリピリするような刺激があります。旨い。

旨いですが。かなり複雑な味だ。

旨味と酸味キター。舌にピリピリ。と思ったら苦みがキター。

 

みたいな(真面目です)。

 

これが常温に近づくと、より旨みがシッカリとしてきます(測定すると約20℃)。

じんわり後から感じる苦味も総じて旨い。

 

あれ?酸味どこに隠れちゃったんだろうか...やっぱり涼冷え(15℃)位が個人的には好きなんだよなぁ...酸味どこいっちゃったのーと探りながら呑んでいると呑みすぎる(笑)

 

 

うむ旨い...これが「天恵の美酒 大信州」か....(何様だ私)。

 

まぁ言うてもね、日本酒は天恵だと思ってますし、今飲めるのは奇跡なんじゃないかなとも思ってます。

 

乳酸菌がー。

麹菌がー。

とか化学的?な事を言ってしまうと。

ありがたみが薄れる気もしますが。

 

日本最古の酒蔵が誕生したのは

1141年(須藤本家)

 

乳酸菌が発見されたのは

1857年

 

山廃仕込みで日本酒を作り始めたのは明治時代以降(1868年...山廃とした時に乳酸菌の存在を知っていたかは分からないが...)。

でも、その前から日本酒は確実に作られていた訳で、乳酸菌の発見より前に生酛造りを間違いなくやっていたわけだ。

 

 

 

い や す ご く な い か ?

 

 

 

始めに日本酒を造った方は勿論凄すぎますが。

 

乳酸菌なんて知らんけどこうやったら美味くなるんすよ。

昔からこういうもんなんよ。

 

って脈々と乳酸菌の存在すら知らずにうまい酒の為に、クッソ辛い山卸※やってたわけですよ(やったことないけど)。

※山卸とは酒母(平たく言うとお酒のもと)を造る際に乳酸菌を酒母の中に繁殖させるために行う、手間のかかる辛い作業なんだそうです。

詳細に知りたい方はお手数をお掛けしますが、Google先生にてお調べ下さい(詳しくまとめた素晴らしい記事が世の中には溢れています)。

 

ホント頭が下がります。

 

これ凄い奇跡と言える気がするんですよね。昔から続いてきた手法を守る国民性、というか職人気質みたいなものもあるのかもしれませんけどね(まぁ、色々試した方々も居られたんだと思いますが)。

 

でもまぁ、日本酒とは自然界からの恵みを人間が凝縮させた一つの形(天恵)と言うのはその通りだと思いますし、奇跡でもあるのかなと…。

 

感謝しながら飲み食いせなと思う今日この頃。

 

ちなみに肴は

ニシンの塩麹焼き

f:id:DaTa:20180815161413j:plain

非常にお酒とも合い、美味しく頂きました。

 

ハラワタが旨い。うむ。

 

ではまたまた...